
人気ドラム音源のToontrack社 Superior Drummer3 でRideシンバルを単独トラックに設定する方法
目次 はじめに Rideシンバルを単独トラックに設定する方法 最後に はじめに Toontrack社は、北欧はスウェーデンにあるプラグインメーカーです。SuperiorDrummer3 はToontrack社の最新のドラム音源で、その容量はフルサイズで230Gにも及び、現在...
忘れないうちにメモしよ。
目次 はじめに Rideシンバルを単独トラックに設定する方法 最後に はじめに Toontrack社は、北欧はスウェーデンにあるプラグインメーカーです。SuperiorDrummer3 はToontrack社の最新のドラム音源で、その容量はフルサイズで230Gにも及び、現在...
目次 はじめに Tabキーによるロケート移動 最後に はじめに Protools でロケートを移動させる時、「17小節目から」とか、「2分30秒から」等、音を出して欲しい位置に移動させる事が最も多いと思います。 しかし、これらとは別に、1トラック内のクリップを順々に聴...
目次 はじめに VCAトラックにまとめる方法 VCAトラックの注意点 最後に はじめに VCAトラックとは、例えば歌モノのミックスの際に歌以外のトラックをVCAトラックにまとめておくと、歌はこのままで、オケだけもう少し下げたい。。。といった時にVCAトラックのフェーダーを下...
目次 はじめに 改行の仕方 最後に はじめに レコーディングなどを行なっているトラックに、録音で使用しているマイクやマイクプリの設定を簡単にメモしておくのに「コメント」とと言う機能があります。便利なのですが改行の仕方が少し変わっているため、改行の仕方がわからず、改行ができない...
目次 はじめに 簡単な仕様と個人的感想 最後に はじめに 音楽の制作になくてはならないのがモニタースピーカーです。アレンジャーや作曲家の方々は自宅で作業される方も多く、モニタースピーカーであまり大きな音を出せない事からか、最近ではとても多くの小ぶりなモニタースピーカ...
目次 はじめに 新規トラックショートカット一覧 最後に はじめに ProtoolsのみならずDAWを扱う際に必ず行うのが新規トラックの作成です。 トラックと一言でいっても、 ・オーディオトラック ・AUXトラック ・マスターフェーダー ・VCAマ...
目次 はじめに バイパスとオフの違い 一括バイパス・オフのショートカット 最後に はじめに DAWで作業をしていて、プラグインエフェクトを挿した事がないという方は恐らくいないでしょう。EQやコンプを始め、本当に様々なプラグインが出回っておりますが、ミックス中などに「トラック...